日語詞義辨析:あらわ/あからさま/露骨(ろこつ)/むきだし
[共通する意味][共通的意思]
ものごとがすっかり出ているさま。將事物完全展現(xiàn)出來。
[使い方][用法]
〔あらわ〕(形動)
▽悪意をあらわにする▽展露惡意
▽事の真相があらわになった▽事情真相大白
〔あからさま〕(形動)
▽あからさまに不快な顔をする▽不悅之情展露于表
▽そうあからさまに言うものではない▽不能說太明
〔露骨〕(名・形動)
▽露骨にさげすみの表情を浮かべる▽明顯露出了輕蔑的表情
▽その小説の性描寫はあまりにも露骨だ▽這篇小說對性方面的描寫太過露骨
〔むきだし〕(名・形動)
▽歯をむきだしにして笑う▽露齒笑
▽むきだしの闘爭心▽明顯的爭斗心
[使い分け][用法上的區(qū)別]
【1】「あらわ」は、隠されていたようなものがすっかり現(xiàn)れるさま!嘎钉铩埂割嚖铩工趣鈺。【1】「あらわ」指原本隱藏的事物被完全展現(xiàn)出來。也寫作「露わ」「顕わ」。
【2】「あからさま」「露骨」は、本來、隠しておくべきことをあえてありのままはっきり出すさま。【2】「あからさま」「露骨」指原本該隱藏起來的事物被展現(xiàn)出來。
【3】「あらわ」「あからさま」「露骨」が、隠れたもの、または隠すことを前提としているのに対し、「むきだし」は、はじめからすっかり現(xiàn)れてしまっている場合に用いる。【3】與「あらわ」「あからさま」「露骨」指被隱藏起來的東西,還有以被掩蓋的事情為前提相對的,「むきだし」指的是一開始就展現(xiàn)于人前的情況。