磨穿鉄硯 の意味・使い方
磨穿鉄硯的含義·用法
【磨穿鉄硯】ません-てっけん
【磨穿鉄硯】(中文里此成語寫作磨穿鐵硯或鐵硯磨穿)masenn-tekkenn
強い意志をもち続け、物事を達成するまで変えないこと。また、學問にたゆまず勵むたとえ。鉄でできている硯(すずり)をすり減らして、穴をあけるほど勉強するという意から。▽「磨」は磨滅させる、すり減らす意。「穿」はうがつ、穴をあける意!糕煶(てっけん)を磨穿(ません)す」と訓読する!糕煶幠ゴ(てっけんません)」ともいう。
始終擁有強大意志,不達目的不罷休。也比喻不懈地勤勉學習。把鐵鑄的硯臺都磨穿了。▽「磨」是磨滅、磨損之意!复故谴┒,挖孔之意!糕煶(てっけん)を磨穿(ません)す」為訓讀。也可寫作「鉄硯磨穿(てっけんません)」。
出典
典源
『新五代史(しんごだいし)』桑維翰伝(そういかんでん)
《新五代史》卷二十九〈晉臣傳·桑維翰〉
中國五代の桑維翰(そういかん)が、鉄の硯がすり減るまで猛勉強を続け、念願の科挙(中國の官吏登用試験)合格を成し遂げた故事から。
中國五代十國時期,桑維翰一心想考取進士,他定制了一塊鐵硯,不磨穿就不停止學習。最終考取進士(中國古代科舉考試)的故事。
另外,宋代陸游有一首名為《寒夜讀書》的詩中也有表達相同的意思。“韋編屢絕鐵硯穿,口誦手抄那計年。”
類語
近義詞
蛍雪之功(けいせつのこう) 蛍窓雪案(けいそうせつあん) 坐破寒氈(ざはかんせん)
螢雪之功 螢窗雪案 坐破寒氈