01、「お化け」
![](/UploadFiles/2020-04/2/2020040711454294545.jpg)
「おばけとは、幽霊や妖怪など特異なものの総稱とされています。また、得體の知れない怪しげなもの、異常に変化したもの、並はずれて大きなものを形容する場合もあります!
「お化け」是包含幽靈和妖怪等特異物的總稱,另外也形容一些不正常的怪物、變異物或是體型巨大非同尋常的東西。
所以,在日本當遇到了恐怖的東西時人們會大叫「おばけが出たー/有鬼啊ー」,鬼屋也稱為「お化け屋敷(おばけやしき)」等等,「お化け」「化け物」是最常見的形容鬼怪的詞。
02、「幽霊」
![](/UploadFiles/2020-04/2/2020040711460841261.jpg)
「幽霊とは、死んだ人の霊が現(xiàn)れたもので、この世に未練があるため成仏できず、あの世に行けずにさまよう霊(魂)が、生前の人の姿になって現(xiàn)れたものとされています!
幽靈是指死去之人魂魄以生前的姿態(tài)再現(xiàn),因留戀現(xiàn)世而無法成佛、無法去往那個世界,只能在現(xiàn)世徘徊。
日本古來就認為幽靈容易出現(xiàn)的時間為「草木も眠る丑三つ時/草木皆眠之丑時三刻」,丑時三刻指的是凌晨2點至2點半這個時間段,若按方位來看的話,丑時三刻所指的方向為丑寅(東北),即是“鬼門”所在的方向,人們認為此時靈界之門將打開。
總結起來就是:
【現(xiàn)身場所】 與其有聯(lián)系、因緣的人或場所
【現(xiàn)身時間】 丑時三刻或與其有因緣的時間
例
・四谷怪談のお巖さん
四谷怪談中的阿巖(被毒死后化身幽靈進行報復)
・戦地で兵隊さんが現(xiàn)れた
戰(zhàn)場上出現(xiàn)戰(zhàn)死士兵的幽靈
03、「妖怪」
![](/UploadFiles/2020-04/2/2020040711465558251.jpg)
「妖怪とは、人間以外の動物や物から変化したもので、特定の場所から出現(xiàn)し、誰でも見境いなく脅かすとされています。幽霊がパーソナルな存在だとしたら、妖怪はオフィシャルな存在だといえます。」
妖怪是指由非人類的動物或物品變化而成,出現(xiàn)于特定的場所,見人就嚇。一般認為幽靈比較個人化,妖怪則是公認的,偏官方的。
一些妖怪是由含恨而死去的動物或是被粗暴對待的物件變化而成的,還有人對自然及萬物敬畏具象化而形成的妖怪,也稱「物の怪(もののけ)」「魔物(まもの)」「妖(あやかし)」等。
妖怪出現(xiàn)的時間據(jù)說多為黃昏之時「黃昏(たそがれ)」,在古時叫做「誰そ彼(たそかれ)」,據(jù)說是由「誰かいそうだけれど薄暗くてわからないので、あれは誰だと問う様子。/仿佛看到有人在,但由于天漸暗看不清楚,就問道“是誰在那兒呢”」而來。
而由于黃昏之時能看到平時見不到的東西,因此黃昏也被稱為「逢う魔が時(おうまがとき)」。
常見的妖怪有——
「天狗(てんぐ)」:居于山中,起風之時往路人身上扔石頭。
「貓又(ねこまた)」:上年紀的貓。尾分叉為二,;碜兓。
「カッパ」:河童,由水神淪落成為妖怪,頭上有一個盛水的盤子,若盤中無水便會失去妖力,愛吃黃瓜。
「小豆洗い(あずきあらい)」:在河邊出現(xiàn),會發(fā)出淘洗豆子的聲音的妖怪。