一级片好看中文字幕_最新无码人妻在线不卡_一区二区在线线欧美_人妻免费的αv毛片

  您的位置: 沈陽新干線日語培訓 >> 日語培訓欄目 >> 瀏覽文章
 
 
日語中です和ます是怎么來的「新干線日語培訓」
日期:2019年12月26日 文章作者: 新干線日語

  「です/ます」是我們學習日語的常用基本禮貌語格式,看似普及的這種形式但它的使用歷史并不是那么的久遠。特別是在書面語中,以前并不常用「です」和「ます」,而是「である」或「だ」等結(jié)句。今天一起來了解一下日語中禮貌語的變遷吧。


 

  「ですます」調(diào)といわれるように、「です」と「ます」は、今日の日本語において、丁寧語の代表格とされるものである。文章語に始めて「ですます」を採用したのは、言文一致運動の先駆者山田美妙で、明治19年の小説作品「嘲戒小説天狗」においてであった。だが、「ですます」調(diào)はなかなか文章語の主流にならず、「である」體や「だ」體に押されてきた。近年はその表現(xiàn)の自然さが再評価され、文章語の中でも盛んに用いられるようになった。

  在今天的日語中,“です”和“ます”被視為禮貌用語的代表形式,甚至被稱作“ですます”體。而“ですます”被采用為書面語還是在明治19年的小說《嘲戒小說天狗》中,作者是言文一致運動的先驅(qū)者山田美妙。不過,在當時的書面語中,“ですます”體始終未成主流,壓倒性的大多數(shù)還是“である”體和“だ”體。近年來,“ですます”在表達上的自然性得到重新評價,開始頻頻現(xiàn)身書面語中。
 

  「ですます」が受けるのは、それが日常の話し言葉により近いからであろう。そこで、日本人がいつの時代から、これらの言葉を話してきたか、これは興味深いテーマである,F(xiàn)在NHKテレビで放映中のドラマ「功名が辻」の中で、山內(nèi)一豊の妻千代が、「ありまする」とか「ござります」といった言葉を発しているが、「ます」については、足利時代から徳川時代への移行期に、民衆(zhòng)の間で広く使われるようになったのだろう。

  “ですます”的使用并不是距今很遠的事,時間上應(yīng)該比日?谡Z還要近一些吧。那么,日本人說“ですます”是從哪一個時代開始的呢?這是個有趣的問題。NHK大河劇《功名十字路》中,山內(nèi)一豐的妻子千代說的是“ありまする”和“ござります”,大概,“ます”在民間廣泛使用的時代應(yīng)是足利時代到德川時代之間的過渡時期吧。

 

  01、「ます」的由來

  「ます」は「申す」が転じた形であると考えられる!干辘埂工悉猡取袱猡韦颏いΑ工趣いσ馕钉蝿釉~であったが、中世期においては、「ありまうす」、「なしまうす」のように、ほかの動詞と結(jié)合して、助動詞的な使われ方をするようになった。これが次第に「ます」へと音韻変化したのだと考えられるが、この過程の中で、「ござります」という表現(xiàn)が重要な役割を果たしたと思われる。

  “ます”一般認為是“申す”轉(zhuǎn)化后的形式。“申す”原本是表示“說話”之意的動詞,到了中世時期,它與其它動詞相結(jié)合,逐漸形成了助動詞的用法,比如“ありまうす”、“なしまうす”,再到后來,它在發(fā)音上又漸漸演變成“ます”。在這個過程中,“ござります”這個表達發(fā)揮了重要的作用。

 

  「ござる」あるいはその変形の「おじゃる」は、「ここにある」あるいは「おでましになる」といったニュアンスの言葉であるが、これがほぼ、それ以前の時代の「あり」に代替する言葉として用いられるようになり、さらに、「ござりまする」のように「ます」と結(jié)びつくことになった。この「ござります」が一種の引き金になって、「ます」表現(xiàn)が広範に広がったのではないか。

  在“ござる”及其變化形式“おじゃる”兩詞中,含有“在這里”或“蒞臨到場”的語感。大致上說,它們替代了以前的“あり”,逐漸得到廣泛使用,后來又進一步和“ます”結(jié)合,形成了“ござりまする”。很有可能,“ござります”就成為一個契機,使得“ます”這種表達也隨之得到普及。

 

  02、「です」的由來


 

  「です」は、「ます」より遅れて使われるようになったと考えられる。この言葉の起源について、作家の司馬遼太郎は、「であります」が「であんす」となり、さらに転じて「です」になったのだろうと書いている。「であんす」は郭言葉の一種だから、「です」は郭起源の言葉だということらしい。

  “です”的使用應(yīng)該還比“ます”稍遲一些。關(guān)于這個詞的起源,作家司馬遼太郎認為是先從“であります”轉(zhuǎn)化成“であんす”,又進一步演化成“です”。“であんす”是娼館語的一種,照這樣看來,“です”的起源或許來自娼館用語。

 

  筆者は、「です」は「にてそーろー」が転じた形だと考えている!袱僵`ろー」という言葉は、古代の「あり」に相當する言葉として、中世を通じて広く長く使われた。この「そーろー」が「そろ」になったり、「そ」になったりしたことは、狂言などにも伺われる。これがやがて、「でそ」から「です」へと言う具合に、転じたのではないか。

  筆者的看法是,“です”是“にてそーろー”轉(zhuǎn)化而來的形式。“そーろー”這個詞相當于古代的“あり”,長期廣泛地使用于整個中世時代。后來“そーろー”變成了“そろ”,進而簡化成了“そ”,這個表達在狂言中也是能看見的。這樣到了最后,“でそ”演化成了“です”。
 

  こんな出自からして、「です」の活用もまた、普通の助動詞とは異なっている!袱僵`ろー」自體は4段活用であるが、それが「です」のなかで「す」に縮まってしまった結(jié)果だろう。

  因為有這樣的起源,“です”的活用也不同于一般的助動詞;蛟S,這是由于本身為四段活用的“そーろー”簡化成“です”中的“す”的結(jié)果吧。

 

  03、余話


 

  (余談)今日、電話口で「もしもし」と呼びかけるのは、「申す」に起源している。中世には、人に呼びかける際、「申す」、「申そー」という言葉を発した。これが時に「もし」となり(仮定の「もし」ではない)、今日の「もしもし」につながった。

  (余話)今天,人們在電話里招呼對方時,常說“もしもし”,這其實起源于“申す”。中世時代,人們招呼誰時常會說“申す”、“申そー”,有時會訛音為“もし”(并非表假定意義的“もし”),這樣就形成了今天的“もしもし”。


日語培訓/日語學習/日本留學/日本工作-在線報名即可

新干線日語 電話:024-31627112

新干線外國語培訓學校

 
 
相關(guān)欄目
             
  日語等級   日語真題   培訓課程  
             
  海外資訊   名師中心   在線咨詢  

最新課程
 
2025日語寒假班N3/口語/發(fā)音課程本周 
沈陽日語學習培訓|日語零基礎(chǔ)入門-N5 
沈陽日語寒假班報名搶位中!名師授課, 
沈陽學日語最好的學校|少兒日語零基礎(chǔ) 
沈陽日語學習培訓|日語零基礎(chǔ)入門-N5 
沈陽日語寒假培訓|開啟寒假專屬提升計 
沈陽2025日語寒假班火熱報名中!多種班 
日語寒假班N5/N4/少兒日語零基礎(chǔ)課程 
 

最新文章
 
第32屆日本留學教育展圓滿收官! 
日本留學|東京都發(fā)福利啦!每人7000日元 
日本留學|東京大學擴充「學費減免」制 
日本留學|日本大學人氣排行榜出爐!202 
日本留學|日本大學院畢業(yè)生收入都道府 
日本宣布留學新政策!計劃擴招40萬外國 
日本留學|不同階段赴日留學最佳攻略!應(yīng) 
2024年赴日留學人數(shù)創(chuàng)新高,超過17萬人 
赴日留學,選擇這些院校可以升學&就職雙 
日本留學|2025年EJU考試報名時間已公布 
 

網(wǎng)站首頁 | 新干線簡介 | 人才招聘 | 聯(lián)系方式 | 留言本
 

地址:沈陽市皇姑區(qū)長江街15號 新干線外國語培訓學校

www.cowgirlintheraw.com 版權(quán)所有: 遼ICP備13015569號

新干線日語培訓學校