學(xué)會(huì)擬聲擬態(tài)詞,如何get日語精髓
童鞋們有沒有試過在閱讀日語文章的過程中看到一些四音節(jié)短語而不知所云呢?與中文不同,日語很多詞匯的發(fā)音和語往往能生動(dòng)傳神地表現(xiàn)出事物的情態(tài)和屬性。這些詞叫做擬聲、擬態(tài)詞
它們大多數(shù)能通過發(fā)音中大致猜出說話人要表達(dá)的心情或物體的狀態(tài),但仍有一部分無論怎么結(jié)合語境都想不出來這個(gè)詞的用意。還是老方法,“背多分”。特別是對(duì)參加日語考試的小伙伴來說,一些常用擬態(tài)詞很有必要去記憶,否則真的會(huì)影響閱讀。下面小編整理了主要兩種擬聲、擬態(tài)詞,先記為贏哦!
人物情感神態(tài)類(擬態(tài)詞)
ア行
いらいら:焦急,煩躁(思い通りにならなくてじれた気持ち)
うっかり:不留神,漫不經(jīng)心(無意識(shí)に。)
うっとり:出神,入迷(美しい物などに心を奪われ快い)
うとうと:迷迷糊糊,似睡非睡狀(ちょっとの間淺く眠るさま。))
うろうろ:徘徊,轉(zhuǎn)來轉(zhuǎn)去(①道にまよって。②どうしていいか分からず。)
うんざり:厭煩,厭膩(すっかり飽きて嫌になるさま。)
力行
がたがた:發(fā)抖,哆嗦,不穩(wěn),不緊(硬いものが觸れ合って出る騒がしい音を表す語。)
がっかり:失望,灰心(物が思い通りにいかず、気落ちした様。)
がっくり:突然無力(力が抜けて、急に折れ曲がったりする様。)
がやがや:喧鬧,吵嚷(多くの人が騒がしく聲を立てる様。)
きっぱり:斷然,干脆(調(diào)子強(qiáng)く明確に行うさま。)
ぐずぐず:磨蹭,慢吞吞(①のろのろ。②不平を言うさま。)
ぐっすり:酣睡貌(深く眠っているさま。)
くどくど:羅嗦,絮叨(しつこく繰り返していう様。)
くよくよ:想不開,耿耿于懷(あれこれ心配するさま。)
げらげら:哈哈大笑
こつこつ:勤奮,孜孜不倦(たゆまずに、地道に努力を重ねる様子。)
こっそり:悄悄,偷偷(他人に気づかれないいように行動(dòng)するさま。)
サ行
じっくり:仔細(xì),慢慢地(ゆっくり物事をする様。)
じろじろ:目不轉(zhuǎn)睛地看,注視(目を離さず無遠(yuǎn)慮に見つめる様。)
しんみり:沉靜;心平氣和(落ち著いて靜かなようす。)
すくすく:茁壯成長貌(元?dú)荬瑜砷Lするさま。樹木などが勢いよく伸様。)
すっきり:舒暢,痛快(筋が通っているさま。)
すやすや:安靜地,香甜地(靜かにさ眠ってっている様。)
ずるずる:拖延,拖拉(重い物や長い物をゆっくり引きずるさま。)
そそくさ:匆忙,慌慌張張(慌ただしい様。)
タ行
ちやほや:溺愛;奉承(甘やかす。)
どきどき:怦怦地跳,忐忑不安(運(yùn)動(dòng)、恐怖、驚き、期待などのため、心臓が激しく打つ様。)
どたばた:亂跳亂鬧貌
ナ行
にこにこ:笑嘻嘻,微笑貌(聲を立てず表情だけで嬉しそうに笑う様。)
にやにや:冷笑,嗤笑(聲を出さず薄笑いする様。)
のろのろ:遲緩,慢吞吞(動(dòng)きが遅い様。)
のんびり:悠閑,悠然自得(気を使うところがなく、心身がにどかに落ち著いている様。)
ハ行
ひそひそ:嘰嘰喳喳,悄悄說話貌(ひそやかに話し続ける聲。)
ぶつぶつ:嘟嘟噥噥(つぶやくようす。)
ふらふら:蹣跚,搖晃(揺れ動(dòng)いて安定しないさま。)
ぶらぶら:溜達(dá),信步而行(急がずのんびり歩くさま。)
ぶるぶる:發(fā)抖,哆嗦(小きざみに揺れ動(dòng)く様。)
ぺこぺこ:餓,空腹腹(ひどい空腹さま。)
へとへと:精疲力盡(疲れたさま。)
ぼんやり:發(fā)呆;模糊(はっきりしないさま。)
マ行
もたもた:猶豫,緩慢(人の動(dòng)作や物事の進(jìn)行がのろくてきびきびしないさま。)
わくわく:喜悅,興奮(期待や喜びで心がはずんで落ち著かないさま。)
事物狀態(tài)類(擬聲or擬態(tài)詞)
力行
きちんと:好好地,整整齊齊(①整った様子。②正確な様。③定時(shí)に。④しっかり。)
ぎっしり:滿滿地(ものがすきまなく、いっぱいに詰まってる様子。)
きらきら:閃耀,耀眼(かがやいてみえるようす。)
ぎりぎり:極限,到底(最大または最小の限度で、それ以上に余地のないさま。)
くっきり:清楚,鮮明(明らかに際立っている。)
ぐるぐる:團(tuán)團(tuán)轉(zhuǎn)
ごたごた:混亂,亂七八糟(爭い。)
ごろごろ:隆隆,轟隆轟隆,無所事事(①かなり重い大きなものが転がる様。②何もしないでだらけて時(shí)を過ごす様。)
サ行
さっさと:趕緊,迅速(いそいで。)
ざっと:粗略,簡略,大致(大まかに。)
さっぱり:痛快,爽快,清淡;完全(気持ちの爽快なさま。そっきり。)
ざらざら:粗糙,不光(物の表面が滑らかでないさま。)
じめじめ:潮濕,濕潤(濕気が多いさま。)
すらすら:流暢,流利(順調(diào)に進(jìn)むことをあらわす。流暢。)
ずらり:一長排,成排
そっくり:完全,原封未動(dòng);極像,一模一樣(余すところがない様。)
そよそよ:微微,輕輕(風(fēng)が穏やかに心地よく吹く様。)
そろそろ:就要,快要(①ゆっくり。②まもなく。)
タ行
たっぷり:充分,足夠(十分な様子。)
だぶだぶ:肥大(大きすぎたり有り余ったりしてたるんでいるさま。)
どんどん:順利,連續(xù)不斷(物事や動(dòng)きのキ切れ目がなく、次から次へと続くさま。)
ばっちり:成功地,順利地,漂亮的(見事に、うまく)
ぴったり:恰好,正好;緊密,嚴(yán)實(shí)(①寸分の隙間もないように事を閉じることを表す。②続いていた狀態(tài)が急に完全に停止するさま。③うまくあう。④うなく當(dāng)たる。)
ぺらぺら:流利(①本のページなどを繰る音。②外國語を流暢にしゃべるさま。))
ぼろぼろ:破破爛爛,散落的樣子(①ひどくいたんでいるさま。②水分や粘りけがないさま。③落下するさま。)
マ行
めちゃくちゃ:亂七八糟,一塌糊涂(①筋道のたたない。②度はずれ。③亂雑な様。
發(fā)現(xiàn)了沒?日語的擬態(tài)詞有一定的規(guī)律可循,比如:
(1)“カ”行假名開頭的擬態(tài)詞,一般描述“堅(jiān)硬”的狀態(tài),比如“カラカラ”(兩個(gè)硬物,例如保齡球,互相碰撞,發(fā)出當(dāng)當(dāng)聲)。
*讓人聯(lián)想起形容詞,堅(jiān)、剛、乃至 hart(德語堅(jiān)硬)
(2)“サ”行假名開頭的擬態(tài)詞,一般描述“爽快”的狀態(tài),比如“サラサラ”(樹葉、旗子等輕薄物體飄揚(yáng),發(fā)出唰唰的聲音)。
*聯(lián)想起形容詞,爽、速、乃至schnell(德語快)
(3)“ナ”行假名開頭的擬態(tài)詞,一般描述“光滑”的狀態(tài),比如“ヌルヌル”(從游泳池中出來,身體滑溜溜的)。
*聯(lián)想起形容詞,黏、膩
(4)“ハ”行假名開頭的擬態(tài)詞,一般描述“輕盈”的狀態(tài),比如“フワフハ”(牧野由依的《ふわふわ》描述的就是暗戀中女生的輕飄飄、忘乎所以的心情)。
*聯(lián)想起形容詞, 軟、薄
怎么樣?有哪幾個(gè)是你最難理解的呢?大家在記憶的時(shí)候不妨可以加入情景想象,有道是:“書讀百遍其義自見。”最好的記憶方法還是要多看日語文章或日劇,在熟記常用擬聲詞后你才會(huì)發(fā)現(xiàn)日語的世界有多么神奇。