さて、お茶にするか。
歇一會,喝杯茶吧。
あしたテニスをする。
明天去打網(wǎng)球。
けがするなよ。
別受傷啊。
この人形はどのくらいするの。
這個玩偶要多少錢?
など、使い勝手のよいことば「する」。
等等,“する”是一個可以隨意使用的詞。
我們自然而然地使用「する」這個詞造句,但卻無法對應(yīng)該在什么時候用「する」呢這一疑問作出解釋說明。它究竟怎么用?
“する”經(jīng)常被用于表達下列意思的句子之中:
一、以“~をする”的句式
1.表示動作
食事をする。
吃飯。
野球をする。
打棒球。
2.表明職業(yè)和地位。
先生をしている。
我是教師。
議長をしている。
我是議長。
3.表示穿戴于身。
ネクタイをする。
系領(lǐng)帶。
腕時計をする。
戴手表。
4.改變事物原本的狀態(tài)。
世界を平和にする。
讓世界變得和平。
5.描述形狀或樣子。
青い顔をしている。
面色蒼白。
6.受傷或生病之意。
病気をする。
生病了。
大けがをする。
受了重傷。
二、以“~がする”的句式
1.描述感覺。
いいにおいがする。
散發(fā)香氣。
すてきな音がする。
發(fā)出妙音。
2.描述身體的狀態(tài)
吐き気がする。
想吐。
頭痛がする。
頭痛。
三、以“~(こと/よう)にする”的句式
1.表達下決定之意
晝はラーメン(を食べること)にする。
中午決定吃拉面。
來週は行くことにする。
決定下周去。
2.表明努力的目標(biāo)
早く寢るようにする。
努力早點睡。
期日までに仕上げるようにする。
努力在截止日期前完成。
四、以“する”的形式
1.表明時間
5分したらまた來てください。
請五分鐘后再來一趟。
2.表明價格
この指輪はいくらしますか。
這個戒指要多少錢?
今天的內(nèi)容你學(xué)會了嗎?