在日語學(xué)習(xí)中,復(fù)合詞一直是一個難點。首先是意思難記,記住了又不曉得該用在什么樣的場合。
今天,小編就先為大家總結(jié)一下使用頻率最高的「取る」的復(fù)合詞用法。
◆ 取り上げる 拿起,舉起;采納,報道
、偈证猡趣螘悿蛉·晟悉菠。/ 拿起手邊的文件。②なぜこのニュースはここまで大げさに取り上げられたのか?/ 為什么這個新聞會被這么大肆報道呢?
◆ 取り扱う 使用;處理;辦理;對待,待遇
、佶芝楗弗、中國、エジプトなど特定の國やエリアを?qū)熼Tに取り扱う旅行會社がいま注目されている。/ 專門辦理到巴西、中國、埃及等特定國家和地區(qū)旅行的公司最近很受人關(guān)注。②目に見えない細菌をできるだけ體に入れないためには、食品を正しく取り扱う。/ 為了不讓肉眼看不到的細菌進入體內(nèi),請正確地處理食物。
◆ 取り調(diào)べる 詳細調(diào)查
日本では、アメリカと異なり、警察が容疑者を取り調(diào)べる場合、弁護人の立ち?xí)い蛟Sさないのだ。/ 日本的情況和美國不同,(在日本)如果警察要調(diào)查嫌疑人,是不允許律師在場的。
◆ 取り入れる 收進,引進;收獲
最近はサラリーマンの人事評価に部下の評価も取り入れるところがあるようだけど、みんなにいい顔するだけでしょう。/ 最近一些公司在進行人事評價的時候,會將普通職員的意見考慮在內(nèi),但是在評估時,職員們各個都只是當(dāng)“老好人”吧。
◆ 取り替える 更換,交換
これは、新しく正月がめぐってくるので、神札も新しいものと取り替えるわけである。/ 由于新的一年到來,大家會更換新的神符。
◆ 取り組む 著手解決,致力于
、伽长欷蓼扦螄鴥(nèi)のみの視點から、國際的な観點に立ち、積極的に取り組む必要がある。/ 從至今為止的國內(nèi)視點出發(fā),立足于國際視點,有必要積極采取行動。②10年來、ずっとAIに関する研究に取り組んでいる。/ 10年來,一直致力于AI的研究。
◆ 取り消す 取消,廢除,撤消
「元に戻す」ボタンを押しても、操作を取り消すことはできないので慎重に操作をする必要がある。/ 即使按了“返回”鍵,也不會取消操作,所以要慎重操作。
◆ 取り締まる 管理、監(jiān)督,取締
①取締役 / 董事
、谏痰杲证扦务v車違反を厳しく取り締まるようになった。/ 嚴(yán)厲取締商店街違法停車行為。◆ 取り立てる特別列舉,提拔
課長に取り立てられた。/ 被提拔為課長。
◆ 取り出す 拿出,取出,選出
男は彼女に目もくれず、機の真ん中の引出しを開け、封筒を取り出した。/男人不理睬她,打開桌子中間的抽屜,取出了信封。
◆ 取り次ぐ 傳達,轉(zhuǎn)達,轉(zhuǎn)交
何に関するクレームなのかを聞き、速やかに上司または擔(dān)當(dāng)者へ電話を取り次ぐようにします。/ 如果聽到了相關(guān)的投訴,立即向上司或者負(fù)責(zé)人電話轉(zhuǎn)達。
◆ 取り除く 拆掉,除掉,去掉
言語の違いは人類の交流にとって最大の障壁といっていいだろう。この障壁を取り除くために、これまでにも多くの人々によってさまざまな試みがなされてきた。/ 語言不同是人類交流中最大的障礙。為了消除這個障礙,目前為止有很多人做了各種各樣的嘗試。
◆ 取り付ける 安裝;簽署合同
①エアコンを取り付ける / 安裝空調(diào)②約束を取り付ける / 訂立規(guī)則
◆ 取り巻く 包圍,圍繞
生命の基礎(chǔ)をなす自然環(huán)境の悪化が地球規(guī)模で進む中,食品や食卓を取り巻くリスクもますます増大している。/ 成為生命基礎(chǔ)的自然環(huán)境在全球范圍內(nèi)不斷惡化,食品和餐桌也逐漸被危險包圍。
◆ 取り戻す 取回,恢復(fù)原樣
そして,2つの課題の中心には,社會経済の活力を取り戻すためのキーワードとしての「女性」が存在している。/ 這兩個課題的中心都包含著“女性”這一使社會經(jīng)濟恢復(fù)活力的關(guān)鍵詞。
◆ 取り寄せる 拿來,讓寄來
外國から雑誌を取り寄せる。/ 從國外訂購雜志(寄回來)。