夜更けを表す言葉は、深夜・夜中(真夜中)・未明・夜半などと多くあるが、それぞれに時間帯の明確な定義がある訳ではないため、違いは感覚的なものとなる。特に、電気が使われるようになってからは、生活のリズムが夜中心の人も多くなっているため、人によって指している時間帯が異なることも多い。
日語中表示深夜的詞匯,有“深夜、夜中(真夜中)、未明、夜半”等多種,但各自卻并沒有明確規(guī)定指代的時間段,所以它們之間的區(qū)別也只能靠人的感覺罷了。尤其是在人類使用電力開始,生活節(jié)奏以夜晚為主的人越來越多,于是根據(jù)不同的人,這些詞所指的時間段也各不相同。
NHK放送文化研究所が全國調(diào)査を行った結(jié)果では、夜中が午後11時臺から午前2時臺、深夜が午前0時臺から午前2時臺、未明が午前2時臺から午前4時臺となっている。
根據(jù)NHK放送文化研究所在全國的調(diào)查結(jié)果顯示,“夜中”指的是晚上11點到凌晨2點,“深夜”指的是午夜0點到凌晨2點,而“未明”指的是凌晨2點到凌晨4點。
しかし、気象庁の予報用語で「未明」は、午前0時から午前3時頃を指し、報道でも「未明」と言えば、午前0時から午前3時頃を指す。
不過,氣象廳所用的預(yù)報用語“未明”,則是特指午夜0點到凌晨3點,而在報道中說到“未明”時,也是指午夜0點到凌晨3點。
「夜中じゅうずっと遊んでいた」という表現(xiàn)もされるように、夜中は他に比べて長い時間帯を表すことがある。
而如“夜中じゅうずっと遊んでいた”(玩了個通宵)這樣的表達方式,“夜中”則可指比其他表達方式更長的時間段。
真夜中は、夜中を強調(diào)した言い方。正午の反対の正子(午前0時)が夜の中間地點となるため、午前0時の前後30分間くらいを指すことが多いが、夜中よりも更に遅い時間と捉えて午前3時頃を指すこともある。
“真夜中”則是強調(diào)“夜中”的表達方式。與正午相對的子時(午夜0點)即為夜晚時間的中間點,所以“真夜中”多用來特指午夜0點前后的30分鐘之間,也可指比“夜中”更晚的時間即凌晨3點左右。
深夜は、「深夜営業(yè)」や「深夜料金」など、他の語と複合した形で使われることが多い。
“深夜”多用于“深夜?fàn)I業(yè)”或“深夜費用”等和其他詞匯復(fù)合而成的形式。
労働基準法では、午後10時から午前5時までを深夜業(yè)としており、この時間帯を基準に、タクシーなど一部のサービス業(yè)では深夜割増料金として徴収されることがある。風(fēng)俗営業(yè)法では、午前0時から日の出までを深夜としている。
在勞動基本法中,晚上10點到凌晨5點為深夜工作時間。因此,以此時間段為基準,規(guī)定了出租車等一部分服務(wù)業(yè)將會征收深夜加價的費用。在風(fēng)俗營業(yè)法中,深夜則是指午夜0點到日出為止。
各地方公共団體の青少年保護育成條例では、青少年単獨の深夜外出禁止時間を、午後11時から午前4時までと規(guī)定しているところが多い。
各地區(qū)公共團體的青少年保護條列中指明,青少年單獨深夜外出的禁止時間段大多規(guī)定為晚上11點到凌晨4點。
テレビやラジオの深夜放送は、午後11時もしくは午前0時から午前5時頃までの時間帯を指すのが一般的である。深夜を意味する「深更(しんこう)」は、主に文章語として用いられる。
電視、之聲節(jié)目的深夜時間段,一般指的是晚上11點或午夜0點到凌晨5點。而表示深夜意思的“深更”,則主要用于書面語。
夜半も日常語としてはあまり用いられず、主に文章語として使われる。夜の中間を表すため、真夜中と同様に、午前0時の前後30分間くらいを指すことが多い。
“夜半”一詞并不是常用語,主要也是用于書面語。它也表示夜晚時間的中間點,與“真夜中”一樣,大多指午夜0點前后的30分鐘之間。