“お返事”和“ご返事”,到底用哪個比較合適?其實兩個都是正確的說法,但近些年用“お返事”的人越來越多了。接下來讓我們從「お」和「ご」的用法開始,來看一下“お返事”和“ご返事”的應(yīng)用發(fā)展吧。
![](/UploadFiles/2017-10/2/2017101914460763802.jpg)
「お」と「ご」のどちらが付くかは、だいたい次のような傾向があります。
前面接“お”還是“ご”,基本遵從以下規(guī)律:
和語詞匯前一般接“お”,如お金、お米、お餅等
音讀的漢語詞匯前接“ご”,如ご親切、ご出演等
外來語前面一般兩者都不接。
![](/UploadFiles/2017-10/2/201710191446423319.jpg)
ただし漢語の場合には例外が多く、「お食事・お料理・お洗濯」など、「お」が付くものもかなりあります。漢語には少し堅苦しいことばが多いのですが、例外的に「お~」となっているものの多くは、漢語であっても私たちの生活に密著したものがほとんどです。
但是漢語詞匯存在很多例外,像“お食事、お料理、お洗濯”這樣前面接“お”的情況不在少數(shù)。雖然漢語詞匯中有不少生硬的表達(dá),但接在“お”后面的大部分詞卻與我們的生活密切相關(guān)。
![](/UploadFiles/2017-10/2/2017101914470514617.jpg)
「返事」もその例外の一つです。これは、「かえりごと」というやまとことばに「返事」という漢字をあてて、そのあとに「へんじ」という音読みの漢語が出てきたものです。つまり、もともと「あまり漢語らしくない」ことばなのです(なお「大根(だいこん)」も「おおね」から生まれたことばです)。そのため、やまとことばとしてとらえた場合の「お返事」と、漢語として扱われたときの「ご返事」が、両方とも使われているのです。
“返事”就是其中一例。先是給和語“かえりごと”嵌了漢字“返事”,之后又衍生出音讀“へんじ”。也就是說,“返事”是個“不那么正宗的漢語詞匯”(“大根(だいこん)”也是從和語“おおね”衍生出來的漢語詞匯)。所以,既可以把它看作和語說成“お返事”,也可以把它看作漢語詞匯說成“ご返事”。