瀬戸際 【意味】
瀬戸際とは、勝負・成否・生死の分かれ目。
「瀬戸際」指的是勝負、成敗、生死的界限。
【瀬戸際の語源・由來】
「瀬戸」は「狹門(せと)」の意味で、両側の陸地が接近して海が狹くなっている所。
「瀬戸」是「狹門(せと)」的含義,兩側陸地距離很近,海面很狹窄的地方。
古くは「せど」とも言い、「瀬戸」と表記されるようになったのは近世以降である。
古時候也稱作「せど」,有「瀬戸」的表記方法已經是近代以后的事情了。
「際」は境界となるところ、境目の部分を意味する言葉で、瀬戸際は「狹い海峽と海との境目」が本來の意味である。
「際」指的是“邊界”、“交界線”,「瀬戸際」本來是指的“狹窄的海峽與海的邊界線”。
そこから、重要な分岐點・物事の分かれ目などを「瀬戸際」というようになった。
由此,「瀬戸際」有了“重要的分歧點、事物的分界線”等含義