諺語(yǔ),看似簡(jiǎn)單,實(shí)則蘊(yùn)含著從古至今人們生活的智慧。日語(yǔ)中的諺語(yǔ)也不例外,學(xué)會(huì)一些諺語(yǔ),可以使我們更了解這門(mén)語(yǔ)言的特色!
1、頭隠して尻隠さず「あたまかくしてしりかくさず」
藏頭露尾;欲蓋彌彰
犯行計(jì)畫(huà)のメモが殘っていたらしい、やつらのすることは頭隠して尻隠さずだよ。/犯罪計(jì)劃的記錄好像還在,他們真是藏頭不藏尾。
2、後の祭り「あとのまつり」
錯(cuò)過(guò)時(shí)機(jī);馬后炮;事后諸葛亮
事故が起きてから安全対策を論じ合っても、後の祭りだ。/事故發(fā)生了才討論安全對(duì)策,太遲了!
3、石の上にも三年「いしのうえにもさんねん」
有志者事竟成,功到自然成
石の上にも三年のとおり、仕事も彼はようやく一人前になってきた。/俗話(huà)說(shuō),功到自然成,在工作上終于他也終于能夠獨(dú)當(dāng)一面了。
4、石橋を叩いて渡る「いしばしをたたいてわたる」
小心謹(jǐn)慎,也指謹(jǐn)慎過(guò)度
彼は石橋を叩いて渡る性格だから、そんな話(huà)には乗らないだろう。/他是謹(jǐn)小慎微的性格,所以不會(huì)對(duì)那種事搭腔的吧。
5、出藍(lán)の譽(yù)れ「しゅつらんのほまれ」
青出于藍(lán)勝于藍(lán)。
たった數(shù)年で先生を越えるとは、まさに出藍(lán)の譽(yù)れだ。/短短幾年便能超越老師的水平,可謂是青出于藍(lán)而勝于藍(lán)。
6、一期一會(huì)「いちごいちえ」
一生中僅一次的機(jī)會(huì)
人は後方へ消え失せていく音や風(fēng)景に、生きることの、一期一會(huì)のはかなさを感じさせられるのではないだろうか。/從身后消失遠(yuǎn)去的影音、風(fēng)景,會(huì)給人一種關(guān)于生命中一期一會(huì)的虛無(wú)感吧。
7、鰯の頭も信心から「いわしのあたまもしんじんから」
心誠(chéng)則靈;精誠(chéng)所至,金石為開(kāi)
先生がよく口癖のように言っていた。鰯の頭も信心からよ。/老師常說(shuō),精誠(chéng)所至,金石為開(kāi)。
8、馬の耳に念仏「うまのみみにねんぶつ」
對(duì)牛彈琴
彼に忠告したところで、馬の耳に念仏だよ。 /給他忠告,就像對(duì)牛彈琴一樣。
9、帯に短し襷に長(zhǎng)し「おびにみじかしたすきにながし」
高不成低不就
どちらも帯に短し襷に長(zhǎng)しだ。/個(gè)個(gè)都是高不成低不就啊。
10、背に腹はかえられぬ「せにはらはかえられぬ」
舍卒保帥
この家だけは手放したくなかったけど、背に腹はかえられないからね。/雖然很不想放棄這個(gè)家,但這也是沒(méi)辦法的事了。