在與日本人交談的過程中,「あいづち/附和、搭腔」有多重要就不用小編再啰嗦了。那么在與日本人會話中,如何才能抓住日本的點,將會話流暢進行下去呢?下面小編就交給大家一個方法,使用「さしすせそ」輕松應對。
首先解釋下,「さしすせそ」指的并不是一句話,而是一個概括,5個假名指代的是5句話的開頭。
一起來看看是哪幾句話吧!
1、さ——「さすが」「さすがですね」
想必大家對這句話不陌生吧,在漢語中夸贊對方的時候我們也會說“不愧是~”。在與日本人會話時,使用這句話是對對方能力的認可。
A:ねえ、私、東大に合格した。/喂,我考上東大了。
B:さすがですね。/厲害了哈。
A:王さんはね、こんなに難しい問題を解けた。/這么難的問題小王都解出來了。
B:さすが。/不愧是小王啊。
さすが先輩だね、こんな多くの資料がもうできた。/不愧是前輩啊,這么多的資料都做完了。
2、し——「しらなかった」
還有一句「しりませんでした」,大家是不是覺得這兩句太普通了?其實,它們在會話中所起的作用非常大,可以從側面凸顯出對方掌握的信息多。
A:この服、どう。百貨店で100円ぐらい買った。/這件衣服怎么樣啊?在百貨店100日元買的哦。
B:えい?百貨店にそんな安い服あるの、しらなかった。/真的假的,百貨店有這么便宜的衣服?我都不知道。
A:來週、彩ちゃんは転校するよ。/彩下周要轉校了。
B:うそ、そんなのしらなかったわ。/不是吧,我怎么不知道。
A:あのね、聞いて。大野さんは曲の振り付けをしているそうだ。/哎,我給你說。據(jù)說大野一直負責編舞哦。
B:ほんとう、しらなかった。そんな才能がある人だか。/真的嗎?我都不知道。他這么有才啊!
<img alt="" data-cke-saved-src="/UploadFiles/2017-09/2/2017092213480287505.jpg" src="/UploadFiles/2017-09/2/2017092213480287505.jpg" style="height:100%; width:100%" "="">
3、す——「すごい」「すごいですね」
「すごい」和「さすが」的意思有些相似,都是夸贊他人能力的用語。
すごい!歌が上手ですね。/太厲害了,你唱歌真心不錯。
なに、あんな長いセリフを全部覚えたか、すごいですね。/什么,你將那么長的臺詞都記住了?真厲害!
すごいですね。三年間で博士を卒業(yè)した。/厲害了哈,只用了三年就博士畢業(yè)了。
私なんか崔さんに比べにならない。あなたはすごい人だ。/我可比不過小崔你,你太厲害了。
4、せ——「センスがいいですね」
「センス」的意思是:感覺、靈感。該用語多用來稱贊對方有眼光,是對其選擇的認可。
A:この帽子どう。いいでしょう。/這頂帽子如何?不錯吧。
B:センスがいいね。素敵だわ。/很帶感,漂亮。
ねえ、この服どこで買ったの。なんかあなたはいつもセンスがいいね。/你在哪買的衣服?你怎么這么有眼光呢。
ほんとうのことを言うと、あなたのセンスがほんとうにいいね。/說真心話,你的眼光著實不錯。
5、そ——「そんなんですか」「そうだんだ」
「そんなんですか」與日文中的「なるほど」有相似之處,表示對對方所說信息的初次態(tài)度。
A:あのさ、昨日ナンパされたの。/我給你說,昨天我被搭訕了。
B:そんなんですか、かわいいだもん。/是嘛,也可以理解,畢竟你很可愛啊。
A:あのね、來週は家族と遠足に行く。/我們家人下周去踏青。
B:ええ、そんなんですか。/是嘛。
A:ああ、しんどい。最近、殘業(yè)ばかりしている。/啊~我快累死了,最近一直加班。
B:ええ、そんなですか。お疲れまさでした。/是嘛?你辛苦了。
看完后,有沒有覺得「さしすせそ」這個方法很有用呢?和人交談,重要的就是心情愉快,說些適當?shù)母胶驼Z還是很有必要的。