日語(yǔ)中“「に」除了格助詞,也是并列助詞和接續(xù)助詞,用法很多。今天只看它作為格助詞時(shí)的主要用法。 格助詞,主要表示的是,名詞和其他詞(其他名詞或者作為謂語(yǔ)的動(dòng)詞,形容詞)之間的含義關(guān)系。
一、動(dòng)作和作用發(fā)生的時(shí)間點(diǎn),和期間◯7時(shí)に家を出ます。/ 7點(diǎn)出家門。
今年の4月8日に日本に來(lái)ました。/今年的4月8日來(lái)的日本。
帰りに寄ってみる。/ 回家的時(shí)候順路去看看。
9時(shí)までに來(lái)てください。/ 請(qǐng)9點(diǎn)以前來(lái)。
地震が起こったときには、まずガス栓を閉めなさい。/發(fā)生地震時(shí),一定要先關(guān)上煤氣。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913442576674.jpg)
二、人或事物存在,出現(xiàn)的場(chǎng)所動(dòng)作行為的結(jié)果存留處。 最典型的存在句
教室に田中さんがいます。/教室里有田中。(雖然翻譯成“田中在教室”更好,在這里盡量忠實(shí)原句)。
機(jī)の上に本があります。/桌子上有本書(shū)。
大學(xué)の近くに家を建てます。/把家建到大學(xué)附近。
ホテルに泊まります。/住賓館。
川に小舟が浮かんでいる。/小船浮在河上。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913452775158.jpg)
三、接在表示移動(dòng)行為的動(dòng)詞后面表示對(duì)象移動(dòng)的歸著點(diǎn)。動(dòng)作的結(jié)果,或動(dòng)作發(fā)出者,動(dòng)作對(duì)象存在的場(chǎng)所?煞g為“到”“向”“在”“于”。經(jīng)常和「著く」「入る」「入れる」「座る」「集まる」「付ける」「到著する」「達(dá)する」「乗る」「住む」等動(dòng)詞一起使用。
東京に行きます。/到東京。
大連駅に著きました。/到大連了。
家に帰ります。/回家。
飛行機(jī)に乗ります。/坐飛機(jī)。
駅の前に集まります。/站前集合。
本をカバンの中に入れました。/把書(shū)放進(jìn)書(shū)包里面了。
東京に住んでいました。/(以前)住在東京。
壁に寫(xiě)真をはります。/把照片貼墻上。
ゴミ箱にごみを捨てます。/把垃圾扔進(jìn)垃圾箱。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913462077990.jpg)
四、動(dòng)作作用的對(duì)象和方向。〇田中さんにプレゼントを贈(zèng)ります。/送田中禮物。
李さんに英語(yǔ)を教えます。/教小李英語(yǔ)。
木村さんに本をあげます。/給木村書(shū)。
友達(dá)に電話を掛けました。/給朋友打電話了。
犬が山田さんにほえました。/狗狗朝著山田叫。
先生に相談します。/跟老師商量。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913470734047.jpg)
五、表示變化的結(jié)果動(dòng)作作用的對(duì)象和結(jié)果。
氷が水になりました。/冰變成水了。
山田さんは子どもを政治家にしました。/山田讓孩子成了政治家了。
紙を半分に切る。/把紙切兩半。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913473683335.jpg)
六、狀態(tài)認(rèn)定的基準(zhǔn)比較的基準(zhǔn)和適用的范圍
才能に恵まれる。/多才;富有才干
この製品は水に強(qiáng)いが、熱に弱い。/這個(gè)商品耐水,但怕熱。
ユーモアに富んだ作品/富有幽默感的作品
AはBに等しい。/A等于B。
山田さんはお父さんに似ています。/山田長(zhǎng)得像他父親。
このズボンはわたしには大きすぎます。/這條褲子我穿太大了。
テレビは目によくないです。/電視對(duì)眼睛不好。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913485313772.jpg)
七、表示行為的目的接在表示行為的名詞,動(dòng)詞連用形(ます形),動(dòng)詞基本形+の(或者動(dòng)詞+こと)的后面。
買い物に行きます。/去買東西。
シャツを買いに行きます。/去買襯衫。
えんぴつは字を書(shū)くのに使います。/鉛筆是用來(lái)寫(xiě)字的。
釣りに行く/釣魚(yú)去。
散歩に出かける。/出去散步。
駅まで迎えに行く。/到車站去迎接。
小型なので持ち運(yùn)びに便利です。/因?yàn)樾。瑪y帶很方便。
雪國(guó)の暮らしに必要なもの。/在多雪地帶的生活必需品。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913493815575.jpg)
八、原因,理由〇病気を理由に會(huì)社を休む。/以生病為理由不去公司上班。
人間関係に疲れた。/被人際關(guān)系搞得很累。
人の多さにびっくりしました。/人太多,嚇了一跳。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913501830376.jpg)
九、資格,條件〇2000萬(wàn)円を資本に會(huì)社を始めました。/用2000萬(wàn)日元做資本辦起了公司。
副知事に田中氏を起用した。/啟用田中氏做副知事。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913502954934.jpg)
十、被動(dòng)句的動(dòng)作主體使役句的動(dòng)作實(shí)際執(zhí)行者
先生に褒められる。/被老師表?yè)P(yáng)。
生徒に答えさせる。/讓學(xué)生回答。
山田さんに本を読ませます。/讓山田讀書(shū)。
お母さんに見(jiàn)つかりました。/被母親發(fā)現(xiàn)。
木村さんに英語(yǔ)を教わりました。/跟木村學(xué)英語(yǔ)了。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913510413853.jpg)
十 一、狀態(tài),樣貌〇上下に揺れる地震。/上下震動(dòng)的地震。
毎日勉強(qiáng)せずにぶらぶらしている。/每天不學(xué)習(xí),光閑逛。
ありのままに言う。/如實(shí)說(shuō)。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913521272930.jpg)
十二、比例,百分比〇百に一つの可能性。/只有百分之一的可能。
三回に一回は失敗する。/每三次失敗一次。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913523672841.jpg)
十三、敬意的對(duì)象〇先生にはますますご健勝のことと存じます。/祝愿老師日益健康。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913531069331.jpg)
十四、構(gòu)成敬語(yǔ)「お+<動(dòng)詞連用形(ます形)>+になる」
この本はお読みになりましたか。/這本書(shū)您讀過(guò)嗎?
どうぞお休みになってください。/請(qǐng)休息吧。
![](/UploadFiles/2017-03/0/2017032913534126580.jpg)
十五、接在動(dòng)詞連用形(ます形)后邊重復(fù)該動(dòng)詞,表示強(qiáng)調(diào)。
カラオケで歌いに歌って、聲が出なくなりました。/在卡拉OK唱了又唱,嗓子都說(shuō)不出話了。